中筋地域コミュニティの活動
大山町より視察研修受け入れ
2月5日(月)に鳥取県大山町下中山地区の地域自主組織「楽しもなかやま」の
視察研修を受け入れました。
コミュニティなかすじの福祉活動と防災活動に興味を持っていただき、情報交換をしました。
「楽しもなかやま」は、世帯数567世帯 人口1566人と中筋地区とほぼ同じ規模の地域です。
この組織の活動内容は、
〇地域コミュニティ事業
〇交流事業
〇清掃ボランティアなどの環境デザイン事業
〇放課後の居場所づくりなどの拠点活動事業 です。
若者が地域の活動に関わってもらえるような仕組みづくりをされていて
〇雇用の創出
〇高校生の集いの場づくり
〇中学生の職業体験
に力を入れておられます。
子どもたちに自然の素晴らしさを体験してもらえる活動や、
楽しく活動する大人の姿を見せることを
考えておられます。
次世代を担う若者は、地域の大切な宝物です。
コミュニティなかすじでも若者との絆を大切にし、すべての世代が交流を持てるよう力を入れています。
今回の視察研修で活発に意見交換ができ、改めて若者事業の重要性と世代交流の大切さを感じました。
中筋地区の皆さんも「中筋にも面白いことがあるだ!」と子どもたちにわかってもらえるよう
地区の行事やコミュニティ活動に楽しく参加する大人の姿を見せていきましょう(^_^)v
まごころサロン 交流会を開催
去る 1月28日(日)に
まごころ部 福祉会議 と題し
各地区のサロン活動の状況報告やサロンのお世話役さんの交流を目的に
まごころサロン 交流会 を開催しました。
サロンて何?
⇒ 誰もが楽しく気軽に参加できる「地域の居場所」
サロンの効果は?
⇒ ・顔を合わせてお話しすることで楽しく社会参加できる
・定期的に参加することで良い刺激を受けて閉じこもりの予防になる
・出かけることで良い運動になる
・小さなことでも誰かの助けになっているかも(*^-^*)
これらは全て、介護予防・認知症予防 になり
見守り支え合い につながります。
【各地区のサロンの紹介】
各地区のサロンでは、玄さん体操をしたりお茶会や食事会をしたり、
低価格での野菜の売り買いやカラオケ部の活動があったりと、色々参考に
なりました。
【交流会にて】
グループ交流では、和気あいあいと活発な意見交換があり
まだ活動がない地区の方が「よし、うちもサロン立ち上げるぞ!!」と
意気込んで帰られました!(^^)!
皆さんもそれぞれの地区のサロンを覗いてみてください(^^)/
楽しいひと時が過ごせると思いますよ♡
大師山自然公園からのお知らせ
*大師山自然公園を利用される皆様へ*
桜まつりに伴う入山・使用規制について
4月7日(日)大師山自然公園にて、桜まつりが開催されます。
つきましては、下記の日程で準備を行うためキャンプなどの為の入山及び
使用を停止します。
ご理解とご協力をお願いします。
尚、7日の桜まつり当日は、キャンプの使用はできませんが、
バザーなど利用できますのでご自由に参加ください。
入山及び使用の停止日
3月30日(土) 桜まつりの為の下刈り作業
31日(日)
4月5日(金) 前作業
6日(土)
4月7日(日) 桜まつり
野鳥観察会~参加者募集中!!~
2月3日(土)9時30分~
「加陽湿地 野鳥観察会」~冬鳥を見つけよう!!を開催(主催:加陽水辺公園部)
参加者募集!!※中筋地区の方以外にも参加して頂けます!
一緒に冬鳥を見つけませんか?
昨年はに西日本では珍しい「ケアシノスリ」が飛来してきていました!(^^)!
今年はどんな野鳥が観れるか楽しみです(#^.^#)
詳しくはチラシをご覧ください(*^-^*)
あけましておめでとうございます
新年 あけましておめでとうございます。
本年も、コミュニティなかすじをよろしくお願いいたします。
はじめに元旦の能登半島地震により被災されました皆様、お亡くなりになった方へ心よりお見舞いとご冥福をお祈りいたします。
日々、救助活動を行われている皆様にも敬意を表します。
1人1人ができる支援をしていきたいです。
コミュニティなかすじは令和5年最後の事業として「迎春用のフラワーアレジメント講座」を開催しました。
講師は中郷の坂本富美枝さんです。参加者はいつもの顔ぶれで和やかな雰囲気の中、お正月を迎える準備ができました(^^♪
玄関には中郷の今井さんがお正月用に生けてくださいました。
地区の皆さまのおかげで、中筋地区コミュニティセンターは華やかな新年を迎える事ができました(^^♪
ありがとうございました!(^^)!