野生復帰大作戦in中筋「春さがしバードウォッチング」
3月13日(日) 野生復帰in中筋「春さがしバードウォッチング」を開催しました。
中筋の子どもから大人まで約30名が参加してくれました(#^.^#)
NPO法人但馬自然研修所 所長 本庄四郎さんを迎え、ご近所の鳥について話をお聞きし、
バードウォッチングに出発です!
本日は特別に但馬の野鳥研究の草分け「早川さん」も来てくださいました。
バードウォッチングに様子です。3班に分かれて鳥を探しました。
大きな望遠鏡でもみせていただきました(#^.^#) 鳥の顔が可愛い~★って声が上がっていました(^^♪
みんなで記念撮影(土渕の堤防です)
な、な、なんと!2時間程のバードウォッチングで21種類の野鳥が観れました(^^♪
中筋にはこんな鳥がいましたよ♪
(左)「ノスリ」・・55cm位もある鳥です。野ネズミを高い所から見つけて食べます。(右)「エナガ」・・黒と白の色で、1円玉8個分の軽さです。
(左)「アイガモ」・・円山川に群れで休憩? (右)「コガモ」・・カモの中で一番小さいかもです。
「百舌(もず)」・・他の鳥の鳴き声をまねる鳥です。ものまね大会に出られるかも~(#^.^#)
「この鳥の名前は何?」「どんな特徴?」「もう春になったら山に帰るの?」などこんなに真剣に鳥を観察したのは初めての参加者でした(^^♪
今日から学校の登下校では、鳥の鳴き声に耳を傾け、飛んでいる鳥に目が行くようになるかな?
野山にも、春の訪れを感じる1日でした。桜の蕾も大きくなっていました。
公民館に帰ってくるとスタッフの方が「しし汁」を準備して下さっていました。持ってきたお弁当と一緒に「しし汁」
をいただきました(^^♪
とってもとってもおいしくて、おかわり続出!!お腹いっぱいになりました。
最後に、本庄先生による今日のまとめをしていただきました。参加者みんなが満足し、楽しい一日になりました。
本庄先生、早川さんをはじめ、但馬自然史研究所のスタッフの皆さま、本当にお世話になりました(#^.^#)