中筋CO・CO倶楽部

中筋地域コミュニティの活動

交流

 中筋シルバー会の皆さんに駐車場の草刈りをして戴きました

[2022/07/08]

7月7日、七夕の日、グラウンドゴルフ終了後に、中筋シルバー会の役員の皆さま、有志の皆さまに

コミュニティセンターの芝生駐車場の草刈りをしていただきました!(^^)!

暑い時期ではありますが、毎年快くシルバー会の皆さんが草刈りをして下さるので、センター利用者は

気持ちよく駐車する事ができます。

本当に、感謝感謝です(*^-^*)

縮DSC00767.jpg縮DSC00768.jpg縮DSC00771.jpg

とても暑い中、駐車場の草刈り・ヒバの剪定を行っていただきました

縮DSC00778.jpg縮DSC00779.jpg

とてもキレイになりました!(^^)! ありがとうございました(*^-^*)

★事務局でも、同日に由良人づくり体育部長にお手伝いいただきセンター前の庭の整備を行いました

 会長自ら・・・木に登り剪定~

縮DSC00765.jpg縮DSC00764.jpg縮縮DSC00762.jpg

こちらも、スッキリ風通しのいい庭に!(^_-)-☆

縮DSC00781.jpg縮DSC00777.jpg

 加陽水辺公園部からのお知らせ

[2021/09/12]

加陽湿地フジバカマとアサギマダラ「秋の観察会」を行います

中筋地区内の皆さんはもちろん、地区外の方もぜひぜひ参加してください

○ 日時  令和3年10月2日(土) 午前10:00~ 少雨実施

○ 集合  加陽水辺公園交流館  観察会:加陽水辺公園、加陽湿地

○ 持ち物 マスク着用、汚れてもよい服装

○ 申込  コミュニティなかすじ(23-3746)、交流館(21-9119)

 縮フジバカマ.jpg

フジバカマ増殖3.10.2docx.pdf

フジバカマ~秋の七草のひとつです。桜餅のような甘~い香りがします。

 円山川水系の生息地は「加陽湿地」だけになっていしましました。

 春に移植したフジバカマも元気に育っていますよ(^^♪

縮縮DSC00759.jpg

アサギマダラ~フジバカマのあま~い香りにつられてやってきます。

 アサギマダラは「渡り蝶」です

アサギマダラr3.png

 

 尼崎郵便局で『豊岡マルシェ』を開催

[2018/11/30]

11月26日(月)

地域おこし協力隊上田さんの主催で、以前から交流をしている尼崎市の『尼崎郵便局』さんで「豊岡マルシェ」を開催させていただきました(#^.^#)

マルシェ.jpg


中筋の自慢の新鮮野菜(玉レタス・リーフレタスなど)やお米、おかき、たまねぎじゃがいもの詰め放題!・市内から朝収穫のキャベツ・ちょっと珍しいビーツやトレビス、菌床しいたけ・合橋地区のジャム・きな粉飴を店頭で販売しました(#^.^#)
キャベツは、朝6時から収穫し、尼崎へ!!みずみずしく完売!(^^)!

s-DSC07584.jpgs-DSC07603.jpg


豊岡市の玄さんも来てくれ、兵庫県議会議員 黒川先生もお越しいただきました

s-DSC07598.jpgs-DSC07595.jpg
豊岡市の様々なパンフレットも皆さんに配布し、

小さい規模ながらも『中筋』と『豊岡市』のPRを行ってきました(*^_^*)

中筋以外にも、先日コミュニティ文化まつりにお越しいただいた和菓子の「寶屋遊亀」さん、おいしい食パンの店「点心」さん、アルカイックホテルさんもお越しになっていました(*^_^*)


新鮮野菜はとっても好評でしたよ。

尼崎の皆さま、大変お世話になりました。

そして新鮮野菜はどうでしたか?

 『加陽水辺公園 野菜市』を開店します!(^^)!

[2017/10/06]

10月18日より毎週水曜日

水辺公園交流館内広場にて野菜市 OPEN!!


水辺野菜.png地元生産者による新鮮な野菜・果物・お米などをそろえて、

皆様のご来店をお待ちしております。

毎週水曜日は、「水曜ゆったりカフェ」も開いております。

買い物のあとに、ゆったり気分でコーヒータイム

いかがでしょうか (*^_^*) 

  『福井県の小学生と加陽水辺公園で川遊び・ザリガニ釣りをしよう!』

[2017/08/12]

中筋小学校「土曜チャレンジ」の第4弾として

8月5日(日)「福井県の小学生と川遊び・ザリガニ釣りをしよう」in加陽水辺公園が行われましたよ(^^♪

福井県小浜市の国富小学校より23名、越前市 坂口エコメイト13名の方々が朝早くにバスで出発され、

加陽の水辺公園に来られました(^^♪

「ようこそ!豊岡市なかすじへ!」

中筋小学校の児童も合流し、新しくできた『加陽水辺公園』で川遊び、ザリガニ釣りを一緒に楽しみました(^^♪

新しくできた加陽水辺公園交流館も見学しましたよ(#^.^#)

水辺 外観.jpg水辺公園.jpg

水辺公園交流館でのお話

s-IMG_0116.jpg

豊岡の暑さはどうですか?8月5日も気温37℃を超えた暑い暑い1日でした!

さ!水辺公園で少し涼しくなるかな?

川遊び、魚釣り、ザリガニ釣りを一緒にしました。コウノトリの姿は残念ながら見られませんでしたが、

サギがたくさん水浴びに来ていましたよ(^^♪

s-IMG_0103.jpgs-IMG_0120.jpg

魚釣り・川遊び みんな仲良くなりました(*^。^*)

s-IMG_0135.jpgs-IMG_0138.jpgs-IMG_0128.jpg

少し涼しくなったかな?いろんな魚がとれました(#^.^#)

ザリガニ釣りにも挑戦!!竿で釣ります(^^;) 

ザリガニもたくさん釣れたよ(^^♪

s-IMG_0131.jpgs-IMG_0130.jpg

暑い中、福井県の皆さんと中筋小学校の児童の交流ができました(#^.^#)

楽しい1日を過ごせましたか?

福井県の皆さん!また、中筋に遊びに来てくださいね!水辺公園だけでなくおいしい野菜もたーくさんあります(^^♪

中筋の皆も小浜市や、越前市に行ってみたいですね(^^)v

※加陽水辺公園交流館 開館 月、水、木、金、土、日 9:00~17:00

                     (火曜日休館日)

                     年末年始休館(12月29日~1月3日)

  どなたでも、見学していただけます。ぜひお越しください。

 尼崎エコツアー 今年も開催しました!

[2017/08/07]

8月6日(日) 尼崎エコツアーを開催しました(*^-^*)

今年は『夏野菜の収穫体験』 尼崎からバスで27名の方にお越しいただきました(*^-^*)

コミュニティセンターでお出迎えをし、八社宮の西沢農園の圃場で収穫体験です!

s-DSC06411.jpgs-DSC06417.jpg

気温、37℃越えの日が続く暑い中のビニールハウスでの収穫体験ですが、皆さんとっても元気です!

トマト、ピーマン、万願寺、カラーピーマンナスきゅうりなど、袋いっぱいに一人で何袋も収穫をしました(*^-^*)

子ども達もとっても笑顔です(^^♪

s-DSC06422.jpgs-DSC06421.jpgs-DSC06451.jpg

西沢農園を後にし、中筋の「加陽の朝市」でお買い物です(^^)v

新鮮な野菜に、皆さんくぎ付けでした!(^^)! 新鮮な卵も魅力的なようでした(^◇^)

s-DSC06456.jpgs-DSC06457.jpg

収穫、お買い物が終わってコミュニティセンターで、中筋の農家さんも交えて「中筋の旬野菜バーベキュー交流会」です(^^)v

上坂会長のあいさつで、バーベキュー交流会の開始です!尼崎の方、地域の方が混ざってお肉や、中筋の野菜を焼きながらの

交流会は、とっても和やかな雰囲気(*^。^*)

s-DSC06462.jpgs-DSC06477.jpgs-DSC06467.jpg

子ども達には、お団子作り、スイカ割り、紙工作など色々体験してもらいました(*^-^*)楽しんでもらえたかな?

お団子をはじめて作る子ども達は、粉の感触なども楽しみました。

お団子をサイコロ型、ハート、さんかくそして・・・花火の形も作りました。きな粉とお汁粉にして食べた団子はサイコーに美味しかったね!!

s-DSC06474.jpgs-DSC06483.jpgs-DSC06495.jpg

一息ついて「スイカ割り!」

目隠しをして・・・『右!もっと右!』「左!! まっすぐ!」 大人も子供も交じってスイカめがけて!

大変盛り上がりました(*^-^*) 初めて会った子ども達も仲良くなり大いに盛り上がりましたね!!

割ったスイカはみんなで美味しくいただきました(*^-^*)

s-DSC06500.jpgs-DSC06508.jpgs-DSC06517.jpg

帰宅時間迫ってきました。

最後に子ども達と一緒に紙工作『くるりんぱ』を作りました(*^-^*) 思っていたよりも楽しんでもらえたかな?

s-DSC06521.jpg

帰る身支度をして、中筋を出発です!

バスの中から、立ち上がって手を振って下さった尼崎の「食の研究会」「郵便局」の皆さん!

中筋にお越しいただきありがとうございました(*^-^*)

中筋のファンになってもらえたら HAPPY(^^)v またのお越しをお待ちしています(^^♪

今回は、調理のお手伝いの方々、部長さん2名、農家さんにも大変お世話になりました。

暑い中本当にありがとうございました(#^.^#)

また、特産品の販売も行い、多くの方々にお世話になりました(*^。^*)

中筋ファンの方を少しずつでも増やし、中筋の野菜がアピールできるようコミュニティなかすじも頑張っていきたいと思います(^^♪

 下加陽地区「さなぼり慰労会」の巻

[2017/06/25]

今日25日(日)の紹介は「下加陽地区」です。
下加陽地区は、中筋の中でも大きな地区です(*^_^*)
毎年、高齢者グループ「喜楽会」さんが6月に「さなぼり会」をされていましたが、本年度は区民あげての会になりました

『さなぼり慰労会』

s-DSC05904.jpgs-DSC05903.jpg
どんな感じなのかな?と下加陽会館に足を運ぶと、中からとっても賑やかな声が(^^)/

 お邪魔すると・・・(取材に行ったのが少々遅く・・)銭太鼓で大盛り上がり(*^_^*)
多くの方が参加されてました!(^^)! 
お昼前から、みんなでお弁当を食べて、沖縄の島唄(和田山の方から来て下さったようです。・・聞きたかった(笑))、
そして地元の「いちご会」の皆さんの銭太鼓、最後には村をあげてのビンゴ大会!が開催されました(#^.^#)
参加されている皆さんの笑顔が印象的でした
銭太鼓も、とっても楽しませていただきました(^^♪
池畑さんのトークも素晴らしく!ほれぼれ(#^^#)

s-DSC05901.jpgs-DSC05907.jpgs-DSC05909.jpgs-DSC05915.jpgs-DSC05921.jpgs-DSC05922.jpg
下加陽の皆さん!今日の半日で益々結束力⤴⤴ですね(*^_^*)

看板は、安達区長さんの手作りです(*^。^*)

ボランティア「いちご会」のご紹介~

 いちご会は、下・沖加陽地区の4名、木内の3名 計7名の「銭太鼓」の会です!

 色々なところへ、ボランティアで出向いて活動をされてます(^^♪ 敬老会・施設など出演依頼募集中です!(^^)/

 ↓いちご会の皆さんです(*^。^*)

s-DSC05925.jpg

 

 尼崎エコツアー2016 作付け体験動画ができました!

[2016/06/04]

5月14日(土)尼崎商工会議所食の研究会・郵便局の方々に、作付け体験にお越しいただきました。

作付け体験・コミュニティなかすじ(中筋地区公民館内)での交流会の動画が出来上がりました!

皆さんの笑顔が素敵です!

 尼崎エコツアー2016 ...その後

[2016/06/04]

5月14日に作付け体験から、早くも半月が経ちました。

野菜は、どれだけ大きくなったでしょうか?

中筋の「地域おこし協力隊」の上田さんが写真を撮ってきてくれました(#^.^#)

5月24日と本日(6月4日)の野菜の成長です!きゅうりととまとは実をつけ始めました。

(きゅうり)

s-きゅうり.jpgs-きゅうり6.jpg

(トマト)

s-とまと.jpgs-とまと6.jpg

(なす)

s-なす.jpgs-なす6.jpg

(ピーマンと赤長ししとう)

s-ピーマン・甘長唐辛子.jpgs-ピーマン6.jpg

(メロン)

s-めろん.jpgs-メロン6.jpg

どの野菜も、西沢さんがお世話をして下さり、とっても大きくなっています!

8月の収穫も楽しみですね(#^.^#) 

西沢さん、本当にありがとうございます。毎日の水やり・温度管理本当にお世話になっています。

 尼崎の皆さま!中筋へおかえりなさい(#^.^#)

[2016/05/16]

去る、5月14日(土)尼崎商工会議所「食の研究会」豊岡エコツアー2016!を開催しました。

尼崎商工会議所「あまがさき食の研究会」尼崎市、伊丹市の郵便局の方々に中筋にお越しいただき、「夏野菜」の作付け体験をしていただきました。

今回は、尼崎と豊岡の3回目の交流となり、スタッフ一同今か今かと首を長くしてお待ちしていました。

お帰りなさい

朝10時半過ぎに到着です!(尼崎の方は7時半に出発されました。)

s-1463370816890.jpg

記念撮影をして、八社宮(はさみ)の西沢さんの圃場へ出発!!

西沢さんには本年度もお世話になります。今年は雨が降っても作付け・収穫ができるようにビニールハウス1棟を準備しいて下さいました。

記念撮影.jpgs-DSC03870.jpg

s-DSC03867.jpg交流会4.jpg

まず、西沢さんに説明をしていただき、ハウスへ! 野菜の種類毎にポットの色を変えていただき、準備万端(^^♪

西沢さん!本当に丁寧にありがとうございます。ハウスの中は少し暑いですが、皆さん和気あいあいと楽しく作付け体験です(^^♪

作付け3.jpg作付け1.jpg

とまと・ミニトマト・マスクメロン・ピーマン・カラーピーマン・ししとう・長なす・ゴーヤの8種類を作付けしました。

大きくなって、参加者の皆さまのところに送りますね☆彡 お楽しみに~(#^.^#) 

西沢さんよろしくお願いします

場所を移して、中筋地区公民館で恒例の交流会です(^◇^)

地元の野菜を使った田舎料理!前日から仕込みを行い、心を込めた「お弁当」です!

弁当並べ.jpgs-IMG_6556.jpg

(お品書き) たけのこのちらし寿司(丹後風)・馬鈴薯但馬牛そぼろ煮・新玉ねぎのマリネ(わかめ)・筍甘辛煮・ほうれん草の胡麻和え

コウノトリ生姜佃煮・但馬地鶏つけ焼き・朝採り野菜(レタス・トマト)・吸い物・ミルクプリン苺のソースで

交流会3.jpg交流会.jpg交流会2.jpg交流会1.jpg

尼崎の皆さんと、なかすじの生産者の方との交流を深めました。美味しく戴いてもらえましたでしょうか?

食事の後は、オプションで「齋藤農園」のスナップえんどう豆収穫・小西充さんのとまとハウス見学もありました。

交流広場では、中筋さんの野菜の詰め合わせ・採れたてとまと・こうのとり生姜の加工品・減農薬のお米・竹野誕生の塩等の販売をしました。

販売.jpgs-IMG_6588.jpgs-IMG_6580.jpg

スナップえんどう豆は、大きな袋いっぱい採らせていただきました。70メートルのビニルハウスにぎっしりのエンドウ~歓声があがり話をしながら採っていましたが、ハウスの中の暑さも加わり、だんだん・・・静かになり、真剣(笑)

でも、いいお土産ができたと思います!(^^)!

尼崎の皆さん!8月は収穫があります!ぜひまた中筋に帰ってきてくださいね

生産者の西沢さん、小西さん、斎藤さんありがとうございます(^^♪ 少しづつですが、中筋の野菜をたくさんの方に知っていただきたいと思っています。

そして、いつも調理をしてくださる 門間さん、河原さん、原さん、寺島さん、朝倉さん いつも本当にありがとうございます。

皆さまこれからもよろしくお願いします。